トップページへ戻る
画像はクリックで拡大表示、画像の再クリックで表示ウィンドウを閉じます。

前のページ最新の記事次のページ

2006/03/02 (No.18)
SNORKELING FUN

スノーケリング情報満載のフリーペーパーマガジン“スノーケリング ファン”(株式会社タバタ http://snorkeling.jp)発行!(沖縄県内では、ホームセンターなどに置いてあります)
*沖縄のビーチは宇治川フォトグラファーが写真を担当しています。







2006/02/27 (No.17)
沖縄水中映像オリジナルデスクトップカレンダー3月号

沖縄水中映像オリジナルデスクトップカレンダー3月号、更新しました。ホームページ左下のバナーよりフリーダウンロードできます。






2006/02/22 (No.16)
第4回 水中映像祭

第4回 水中映像祭 開催

日本のプロ水中写真家や映像作家たちの作品を見に行こう!

●コニカミノルタプラザ特別企画写真展
[テーマ] 〜水中写真家64名による競作〜
[日 時] 2月24日(金)〜3月6日(月)
10:30〜19:00開催(最終日15:00迄)
[場 所] コニカミノルタプラザ ギャラリーC
[入場料] 無 料

*宇治川フォトグラファーの作品も展示しております。(写真集「スローライフな沖縄」<サイン入> 会場にて販売)

●スライド・ムービー作品上映会
[日 時] 3月11日(土)
午後の部 12:00 開場/13:00 開演
夜の部  17:00 開場/18:00 開演
[場 所] エプソン品川アクアスタジアム ライブホール ステラボール
[入場料] 1,000 円(税込価格)全席自由

[主 催] 水中映像祭運営事務局 (http://www.eizousai.net/top3.html








2006/02/15 (No.15)
うるま日和vol.3「18夜観音拝み」

旧暦の1月18日に行われると言う「18夜観音拝み」に行って来ました。沖縄では拝む事を「ウガン」って言います。私は友人に「家族の健康と繁栄をお願いしに行くよ〜」っと連れられて、お供え物(お餅、お米、お酒、果物、沖縄のお線香、半紙)など必要な物をお盆にのせて風呂敷に包んでいざ出発!那覇にあるお寺を6カ所拝んで回って来ました。沖縄にこんなに沢山のお寺があるんだな〜って驚いてしまいました。「18夜観音拝み」の詳細は、よくわからないのですが那覇の人が殆どでその中でも一部の人しか行っていないようですね。私が拝んで回っていたらおばさんから「若いのに偉いね〜」っと褒められて少々嬉しかったりして.....。沖縄の人はとてもご先祖や家族を大切にする土地で、お墓やご仏壇に接する行事が多々あるのです。その度に親族一同が集まりお墓や、ご仏壇の前で食事をとるのです。内地(本土)では、なかなか見られない光景だと思いますがご先祖を大切し親族を大切にするのはとても大切な事で見習わないといけいな〜っとしみじみ思う今日この頃でした。
by MIHO







前のページTOPページ次のページ





沖縄水中映像オリジナルデスクトップカレンダー 美ら島物語・海あしびぃ 美ら島物語・海あしびぃ 沖縄いただきます|沖縄通販