旧暦の1月18日に行われると言う「18夜観音拝み」に行って来ました。沖縄では拝む事を「ウガン」って言います。私は友人に「家族の健康と繁栄をお願いしに行くよ〜」っと連れられて、お供え物(お餅、お米、お酒、果物、沖縄のお線香、半紙)など必要な物をお盆にのせて風呂敷に包んでいざ出発!那覇にあるお寺を6カ所拝んで回って来ました。沖縄にこんなに沢山のお寺があるんだな〜って驚いてしまいました。「18夜観音拝み」の詳細は、よくわからないのですが那覇の人が殆どでその中でも一部の人しか行っていないようですね。私が拝んで回っていたらおばさんから「若いのに偉いね〜」っと褒められて少々嬉しかったりして.....。沖縄の人はとてもご先祖や家族を大切にする土地で、お墓やご仏壇に接する行事が多々あるのです。その度に親族一同が集まりお墓や、ご仏壇の前で食事をとるのです。内地(本土)では、なかなか見られない光景だと思いますがご先祖を大切し親族を大切にするのはとても大切な事で見習わないといけいな〜っとしみじみ思う今日この頃でした。 by MIHO |