トップページへ戻る
画像はクリックで拡大表示、画像の再クリックで表示ウィンドウを閉じます。

前のページ最新の記事次のページ

2008/08/11 (No.315)
宇治川博司「沖縄の海あしびぃ(海遊び)」vol.4

人気のサイト“おきなわ探訪 美ら島物語”の宇治川博司「沖縄の海あしびぃ(海遊び)」vol.4がアップされました。今回は宮古島の保良川にある神秘的な「鍾乳洞探検」です。是非、ご覧下さい。

*沖縄の海あしびぃ(http://www.churashima.net/shima/special/ashibi/index.html)
 撮影&文:宇治川博司
*美ら島物語(http://www.churashima.net/index.php3
*お世話になったボラガービーチリゾート(http://www.uminooto.com/syoukai.htm







2008/08/06 (No.314)
DAY TRIP #21「はての浜」

はいさい!某航空会社の撮影で久米島を代表する「はての浜」に行ってきました。全長7kmもある砂浜だけの島は「はての浜」「中の浜」「前の浜」に分かれていいるそうで、その中で一番果てにある一番大きな「はての浜」に上陸です。夏休みともあってファミリーが多くマリンメニューのスノーケリング、体験ダイビング、ジェットスキー・・・etcと楽しんでいました。島の散策ではアジサシの群れや青空に流れる雲、潮が引くと刻々と変わっていくビーチの風景、夜は“海ほたるツアー”などなど1日いても飽きない「はての浜」でした。是非、一番果てにある「はての浜」に訪れてみて下さい。今回、イーフスポーツクラブの久米島の海をこよなく愛すオーナー久米さん、スタッフの皆さんにたいへんお世話になりました。
(撮影:宇治川博司)
一番果ての「はての浜」に行けるイーフスポーツクラブのホームページです。(http://www.aqua-navi.com/







2008/08/04 (No.313)
「Urma うるま」9月号

沖縄の元気を伝える.亜熱帯マガジン「Urma うるま」9月号発売。
特集「 旅に出よう!一番南の波照間島 HATERUMA BLUE TRIP」です。人の住む島として一番南にある波照間島は、小さな宝石のような島。どこまでも透き通るような海や、島人たちの暮らし、星を散りばめた夜空。南の果てで出会う旅の景色は、時には人生を変えることもある。そんな波照間島の魅力を閉じこめた特集です。さらに八重山諸島の新城島(パナリ)や石垣島の宿もご紹介。
表紙、波照間島、新城島、石垣島の撮影をしていますので、是非ご覧下さい。
(撮影:宇治川博司)

*「Urma うるま」のHPも開設されました。(http://www.urmaweb.net/








2008/08/01 (No.312)
DAY TRIP #20「ちょこっとエコ」

はいさい ! 今日から8月1日。ガソリンは更に値上げし、その影響でいろんな物の値上がりが始まった。そのうえ、交通機関が発達していない沖縄はほとんどの移動は車であり、へたすると家族全員一台ずつ車を持っているような状態。環境にも経済的にも良くないと思い、これを機会に環境と節約そして体力づくりを兼ねてご近所の移動は自転車にした。自転車はTREKというメーカーで、20年以上前に初めて那覇で買ったマウンテンバイク(当時は沖縄で中古車を買うより自転車の方が高かった・・・)。現在は2台目のTREKで、ご近所のみならず、体力づくりのために少し遠出したりして、車とは違った沖縄の風景も楽しんでいます。健康やエコと両立しているようですが、汗をかいて洗濯物が増えるので本当は「ちょこっとエコ」なのである。

※写真:宜野湾マリーナ/携帯Sony Ericsson W44s カメラモード
(撮影:宇治川博司)







前のページTOPページ次のページ





沖縄水中映像オリジナルデスクトップカレンダー 美ら島物語・海あしびぃ 美ら島物語・海あしびぃ 沖縄いただきます|沖縄通販