トップページへ戻る
画像はクリックで拡大表示、画像の再クリックで表示ウィンドウを閉じます。

前のページ最新の記事次のページ

2008/11/21 (No.350)
水中映像リニューアル

沖縄水中映像の作品紹介サイトの映像がリニューアルしました!沖縄の水中映像を是非、ご覧下さい。

*当サイトのWORKS/作品紹介ーMOVIE/映像からご覧いただけます。
http://www.okinawa-uw-eizo.jp/movie.html







2008/11/18 (No.349)
国際水中映像フェスティバル2009

11月23日(日)那覇市のてんぶす那覇で「てんぶす那覇4周年記念特別企画 国際水中映像フェスティバル2009 OKINAWA_JAPANプレイベント」が開催されます。是非、この機会に世界中から集まった水中映像のグランプリ作品をご覧ください。
・てんぶす那覇(http://www.tenbusu.jp/







2008/11/11 (No.348)
宇治川博司「沖縄の海あしびぃ(海遊び)」vol.5

人気のサイト“おきなわ探訪 美ら島物語”の宇治川博司「沖縄の海あしびぃ(海遊び)」vol.5がアップされました。今回は久米島の「はての浜」です。是非、ご覧下さい。

*沖縄の海あしびぃ(http://www.churashima.net/shima/special/ashibi/index.html)
 撮影&文:宇治川博司
*お世話になったイーフスポーツクラブ(http://www.aqua-navi.com/







2008/11/09 (No.347)
DAY TRIP #32「イキイキ・サンゴ大作戦」

美ら海振興会によるサンゴ植え付けツアー”イキイキ・サンゴ大作戦”の撮影で2日間同行しました。毎日の雨予報にもかかわらず、夏空で迎えたツアー。昔はサンゴで覆われていたチービシの海は、オニヒトデや温暖化の影響などでサンゴが失われてしまいました。そんな海を大勢のダイバーの皆さんが一人一人思いを込めて美ら海を守るためにサンゴの苗が植え付けました。将来の子供たちのためにもダイバーの皆さんの活動でチービシそして沖縄の海すべて昔のようにイキイキとしたサンゴの海が戻るよう願いたいものです。

text&photo  宇治川博司(写真:NIKON Digital)

*美ら海振興会(http://www.churaumishinkokai.com

写真上:11月なのに夏空のチービシ
写真中:サンゴの苗を一本一本植え付けていくダイバー
写真下:ネットでカバーして大きくなるまでサンゴの苗を守ります。







前のページTOPページ次のページ





沖縄水中映像オリジナルデスクトップカレンダー 美ら島物語・海あしびぃ 美ら島物語・海あしびぃ 沖縄いただきます|沖縄通販