トップページへ戻る
画像はクリックで拡大表示、画像の再クリックで表示ウィンドウを閉じます。

前のページ最新の記事次のページ

2006/10/30 (No.110)
うるま日和vol.23「KOBE観光特使」認定式典

神戸は私の故郷で21年間暮らした所です。震災があり、すっかり様変わりしていますが神戸の山と海、異人館街などは昔のまま。大晦日には山からはお寺の除夜の鐘が聞こえて港からは船の汽笛が同時に聞こえるんですよ。そんな神戸の観光特使に縁あって引き受ける事になり認定式がありました。神戸の食べ物がたくさんビュッフェスタイルで頂けたり、踊りがあったりと私はすっかり神戸出身だと言う事を忘れてしまい楽しんでしまいました。沖縄の戦争最後の年の県知事(島田 叡さん)が兵庫県出身だったとか・・・何か沖縄と神戸は縁があるのかなって思います。この先、神戸と沖縄の交流が色々な面で出来ればと願いながら特使として3年間ですが頑張ります。
by MIHO







2006/10/27 (No.109)
「南ぬ風」夏Vol.1

財団法人 海洋博覧会記念公園管理財団 広報誌 「南の風」夏Vol.1 ”沖縄の色、形”の撮影を宇治川カメラマンが毎号担当します。今回は「紅型」(知念びん型工房)です。






2006/10/25 (No.108)
オリジナルデスクトップカレンダー11月掲載!

オリジナルデスクトップカレンダー11月掲載しました!今回は、よく撮影で訪れる沖縄本島南部にある“新原ビーチ”。青い空とエメラルドグリーンの海、そして木の桟橋にはグラスボートと・・・どこか懐かしい沖縄を感じる風景が今でも残っています。

*HPの左下よりダウンロードしてください。







2006/10/23 (No.107)
うるま日和Vol.23「瀬長島〜奥武島〜知念岬」

最近の沖縄のお天気は晴れたり曇ったり少々不安定。朝、起きたら快晴だったので車を走らせて「瀬長島」が見れる場所に・・・。瀬長島と言えばデートコース?那覇空港に着陸していく飛行機が頭の上を通過していくスポットなのです。近くにある漁港に行き、その瀬長島を青空の下で眺めていました。心地よい北風が吹くなか、近くでは魚釣りをしている人たち。堤防に座って海鳥や景色を眺めている頭の上を那覇空港に着陸する飛行機が大きな音をたてて通過をして行くのですが、あまりにも近すぎて思わず飛行機に向かって手を振りたくなるくらい。それから更に南に向かい大好きな「奥武島」に・・・。この時期、奥武島ではイカがたくさん干されてるはずですがあいにく漁がお休み?だったのか一枚も干されていませんでした。残念。それから先に進んで行くと私は初めて訪れた「知念岬」。15年以上沖縄に暮らして初めて来たのですが景色がとっても良かったです。ず〜っと眺めていても飽きないくらい。知念の方に行くとこう言う景色が見られるのですが、その中でも私の中ではお気に入りになりそうな「知念岬」でした。でも途中で曇り空に・・・。by MIHO






前のページTOPページ次のページ





沖縄水中映像オリジナルデスクトップカレンダー 美ら島物語・海あしびぃ 美ら島物語・海あしびぃ 沖縄いただきます|沖縄通販