トップページへ戻る
画像はクリックで拡大表示、画像の再クリックで表示ウィンドウを閉じます。

前のページ最新の記事次のページ

2007/06/20 (No.178)
コーラルフィッシュVol.10

海水魚の飼育を楽しむ本「コーラルフィッシュvol.10」(えい出版社)発売。
*水中写真撮影及び特別付録DVDの映像撮影をしています。







2007/06/18 (No.177)
うるま日和vol.32「糸満ハーレー」

糸満の伝統的なお祭りである「糸満ハーレー」に行って来ました。うみんちゅ(海人)のお祭りでもある糸満ハーレーは旧暦の5月4日に行われ小中学生もお祭りに出て出席?って感じのようでしたね。糸満は旧正月も学校がお休みになり、伝統的な行事をとても大切にする土地なんです。糸満ハーレーも地域が一丸となってる様子がとっても伝わってきましたよ。職域レース(色々な会社)があり、会社仲間でハーレーのレースです。すると私の周りに小中学生が上半身裸で海に飛び込む準備を始めているではないですか!ザワザワしてきたかと思うと海には何十羽のアヒルが箱から放されスタートと同時に子供達があちらこちらから海に飛び込みアヒルを捕まえ競争です。泳いでるアヒル狙って泳ぐ子供達。アヒルの首をもって陸にむかって泳ぐ子供達。何と言っていいのか・・・その後のアヒルはどうなってしまうのか・・・。私もアヒルのスープを飲んだ事はあるのですが・・・スープになるのかな?それが美味しいんですけどね。いよいよ最後は御願バーレーです。御願バーレーは三つのムラが競うレースです。紫の衣装やピンクの衣装、赤い衣装。漁港に声援や太鼓が鳴り響くなか、迫力あるレースが始まりました!瞬間に雷が・・・すると吹き降りの大雨に。でも応援する人達は怯む事なく雷や雨に負けじと太鼓に旗に大声援が続きました。優勝は赤い衣装のチーム!男のお祭りって感じでしたね。さぁこの大雨の中、傘は1本で人は2名。車までは15分?傘はあってないような存在になり靴も履いてない方が楽なような感じに・・・。お天気は悪かったのですが初めての「糸満ハーレー」の迫力あるお祭りに感無量!だったのですが、ジーパンを履いて行ってたので雨で体は冷たくなってジーパンは重くなって・・・これは辛かった。by MIHO






2007/06/09 (No.176)
第5回『水中映像祭』5th Japan Underwater Image Festival

第5回『水中映像祭』5th Japan Underwater Image Festival 『君たちとくらせる地球』が開催されました。
*宇治川フォトグラファーも「スチール写真展」「スライドショー」に参加しています。
*詳細は右下「第5回水中映像祭」のバナーからご覧ください。







2007/06/08 (No.175)
月刊「ダイバー」7月号

月刊「ダイバー」7月号発売。
「ケラマ」「Cカード取得にチャレンジ!」などの撮影を担当しています。
撮影:宇治川 博司







前のページTOPページ次のページ





沖縄水中映像オリジナルデスクトップカレンダー 美ら島物語・海あしびぃ 美ら島物語・海あしびぃ 沖縄いただきます|沖縄通販