トップページへ戻る
画像はクリックで拡大表示、画像の再クリックで表示ウィンドウを閉じます。

前のページ最新の記事次のページ

2010/07/19 (No.493)
DAY TRIP #49 「海の日」

本日は「海の日」。沖縄は昨日から天気が悪く、連休最終日の「海の日」も雨。時折、大雨が降ると近所の坂道は山からの赤土の川のようになりドンドンとパイプラインに向かって流れていき、あまりの勢いに排水溝からも赤土があふれ出していく・・・やがて海へと流れていくのだろう。今、海では掃除やオニヒトデの駆除、サンゴの植え付けなどをする活動とともに海へ関心は高まり、サンゴも少しずつであるが復活してきている。ただ、小さな島に多くの人が暮らすことによって開発が進み、海だけをきれいにしていてはダメのようである。まずは住んでいる近辺から赤土など流出しないよう何か対策をしっかりしていかないと復活したサンゴたちも、またガレ場となって魚たちもいない海の世界に戻ってしまう・・・「海の日」、それは今、自分たちが住んでいる地域全体を考える日なのかもしれない。

写真上:近所の山からの赤土が流れている。
写真下:浅瀬までサンゴが群生している水納島(多良間村)、一世帯しか住んでいない島。
(photo&text 宇治川博司)







2010/07/15 (No.492)
砂辺ポイント撮影

昨日、沖縄本島中部にある砂辺のダイビングポイントで撮影でした。干潮の時間でかなりリーフが出てきて、遠くまで歩いてのエントリー。リーフ内の水中は濁っていましたが、沖合にいくにしたがって透明度も良くなり、なんとか撮影でき、最後に浅瀬で黄色い海綿内をチョロチョロしている、大好きな癒し系の魚イシガキカエルウオをたくさん撮影してしまいました。
(撮影:宇治川 博司)







2010/07/12 (No.491)
今帰仁村〜古宇利島撮影

先日、久し振りに夏空に戻った沖縄。沖縄本島北部にある今帰仁オーシャンクルーのスタッフと看板犬ラスティとともに、一日中船に乗って今帰仁村〜古宇利島の撮影をしてきました。海から観る今帰仁〜古宇利大橋やサンゴが復活している海中などいろいろな風景を撮影できました。

*今帰仁オーシャンクルー http://www.n-oceancrew.com/index.htm

写真上:泳ぐの大好き看板犬のラスティ
写真下:古宇利大橋の下から見える古宇利島
(写真:宇治川博司)







2010/07/07 (No.490)
DAY TRIP #48 「素敵にダイビング」

先日、資料をネットで探していたところ昔に主演したダイビングビデオ「素敵にダイビング」がYouTubeで流れていました。全編を与論島でのロケで、撮影されながらもジャケット撮影をしたり、講習の構成を作ったり・・・とアナログ的で、なかでも当時は水中撮影がとても大変だったなどと懐かしく思い出しながら観てしまいました。よかったら綺麗な与論島のリゾートと水中風景を楽しみながら観て下さい。(text by 宇治川博司)

*ジャケットは、はじめて撮影してビデオジャケットに使われたのが懐かしいです。(Photo by 宇治川博司)

*「素敵にダイビング」vol.1(http://www.youtube.com/watch?v=xV3ploXylPA)
*「素敵にダイビング」vol.2(http://www.youtube.com/watch?v=HNr5qWq1nRY&feature=player_embedded#!)







前のページTOPページ次のページ





沖縄水中映像オリジナルデスクトップカレンダー 美ら島物語・海あしびぃ 美ら島物語・海あしびぃ 沖縄いただきます|沖縄通販