トップページへ戻る
画像はクリックで拡大表示、画像の再クリックで表示ウィンドウを閉じます。

前のページ最新の記事次のページ

2006/06/21 (No.62)
Healing Photo+cardBook「海辺の生活』

長かった梅雨もようやく明け、夏空がまぶしい沖縄の季節となりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。さて、このたびヒーリング・フォトカードブック「海辺の生活」(ピエブックス社)が発刊されました。沖縄の島々の海辺をテーマに切り取った写真ばかりです。美ら海にスローライフを感じながら、ゆっくりご覧いただければ幸いです。 
2006年 6月吉日 フォトグラファー 宇治川博司







2006/06/20 (No.61)
「コーラルフィッシュ06」発刊

海水魚の飼育を楽しむ人の本「コーラルフィッシュ06」(エイ出版社)に宇治川フォトグラファーの石垣島での取材撮影の写真が掲載されています。






2006/06/16 (No.60)
うるま日和vol.11 SAIPANから来沖「トニー・セーマン&侑古夫妻」

久しぶりに太陽の下を歩いた今日この頃。15年前に主人と私が暮らしていたサイパンの知人が沖縄の新聞に載っていたのでビックリ!!サイパンから遥々来沖していたのです。石垣島や西表島など離島を周り沖縄本島に。連絡をとって久しぶりの再会をしました。沖縄の方は年に一度サイパン慰霊ツアーに参加し現地で行われる慰霊式典に出席しています。その式典にトニー・セーマン、侑古夫妻が参加しているうちに「戦争を記録に残していかなければいけない」と思い来沖。沖縄で色々な方々と出会い資料を集めているそうです。久しぶりにサイパンの話に花が咲き短い時間でしたが、とっても楽しかったです。トニー&侑古さん、また会える日を楽しみにしています。 
by MIHO   
追伸・・・先の大戦でサイパン移民の資料及び記録をお持ちの方がいらっしゃいましたらトニー・セーマン&侑古夫妻にご協力お願いします。E-mail:anthonyukocs@yahoo.co.jp







2006/06/15 (No.59)
urma 7月号

宇治川フォトグラファーも「宇治川ヒロシの島を見に行く」や「海を感じる」でフォト&エッセイを担当していた、沖縄の元気を伝える亜熱帯マガジン"urma”もついに100号を迎えました。おめでとうございます!宇治川フォトグラファーの表紙写真も掲載されていますので、ご覧ください。






前のページTOPページ次のページ





沖縄水中映像オリジナルデスクトップカレンダー 美ら島物語・海あしびぃ 美ら島物語・海あしびぃ 沖縄いただきます|沖縄通販