トップページへ戻る
画像はクリックで拡大表示、画像の再クリックで表示ウィンドウを閉じます。

前のページ最新の記事次のページ

2009/03/10 (No.379)
「月刊ダイバー」 4月号

「月刊ダイバー」4月号発売されました。
Making Legend」「チーム美らサンゴ」などの撮影を担当しています。
(撮影:宇治川博司)







2009/03/09 (No.378)
沖縄のレンタカー&観光タクシー「ゆいゆいプラン」

沖縄のレンタカー&観光タクシー「ゆいゆいプラン」<(株)近畿日本ツーリスト沖縄>のサイトでも3月のオリジナルデスクトップカレンダーをダウンロードできます。毎月、宇治川博司の沖縄フォト「Life by the Sea(海辺の生活)」としてご案内しています。

*沖縄レンタカー&観光タクシー「ゆいゆいプラン」(http://www.yuiyuiplan.net/photo.html
*(株)近畿日本ツーリスト沖縄(http://www.knt-oka.co.jp/







2009/03/08 (No.377)
宇治川博司「沖縄の海あしびぃ(海遊び)」vol.6

人気のサイト“おきなわ探訪 美ら島物語”の宇治川博司「沖縄の海あしびぃ(海遊び)」vol.6がアップされました。今回はクロワッサンアイランド 水納島の「水納ビーチ」です。是非、ご覧下さい。

*沖縄の海あしびぃ(http://www.churashima.net/shima/special/ashibi/index.html)
 撮影&文:宇治川博司
*お世話になったアクアポポ(http://www.aquapopo.com/








2009/03/05 (No.376)
DAY TRIP#41「サンゴの日」

昨日の3月4日は沖縄では「さんしん(三線)の日」で今日、3月5日は「サンゴの日」。1996年、世界自然保護基金(WWF)が「さん(3)ご(5)」の語呂合わせと、サンゴが3月の誕生石である事から制定した日だそうです。夕方のニュースではサンゴや海など環境についていろいろなイベントが紹介されていました。今月の終わりには旧暦3月3日となり沖縄の伝統行事「浜下り」があります。干潮になると島のあちらこちらで潮干狩りをする多くの人が見られ、干潟に住む生物やサンゴを観察する光景も見られます。沖縄の人々はいつもこの日に海からの恩恵や環境を体感しているのでようです。日頃、なかなか目に付かない海の環境について考えるこの日を大事にしてもらいたいと思います。
photo&text by H.Ujigawa
(写真:幻の大陸「八重干瀬」:Nikon F4)








前のページTOPページ次のページ





沖縄水中映像オリジナルデスクトップカレンダー 美ら島物語・海あしびぃ 美ら島物語・海あしびぃ 沖縄いただきます|沖縄通販