『平成21年度 コンテンツ活用型地域振興事業(撮影環境ネットワーク整備促進事業)』JFC沖縄ブロック自主事業 「沖縄映像産業振興ネットワーク設立記念シンポジウム」〜地域映像革命を沖縄から〜が開催されました。 【開催趣旨】 ジャパン・フィルムコミッション(JFC)沖縄ブロックとして組織化される沖縄映像産業振興ネットワーク設立を映像関係者始め、広く県民に周知してもらうと共に、沖縄の映像産業の可能性をオープンな形で議論する事で、JFC沖縄ブロックを中心とする映像産業振興を推進するためのキックオフミーティング。 【概要】 名 称:JFC沖縄ブロック自主事業「沖縄映像産業振興ネットワーク設立記念シンポジウム」 期 日:平成22年3月19日 13:30〜17:30 場 所:沖縄県立博物館・美術館3F講堂 (沖縄県那覇市) 主 催:ジャパン・フィルムコミッション沖縄ブロック 共 催:(財)沖縄観光コンベンションビューロー 沖縄フィルムオフィス 参加費:無料 (定員200名、先着順。定員に達し次第締切) 内 容:13:30〜14:00 開会の挨拶〜JFCプレゼンテーション テーマ「JFCの役割と展望」 (寺脇 研JFC理事長) 14:00〜14:05 沖縄映像産業振興ネットワーク(以下:沖映振)設立宣言 平敷幸春(JFC沖縄ブロック長・沖縄観光コンベンションビューロー受入推進部長) 14:05〜14:25 沖映振設立の経緯と会員構成、事業案について 金城諭(沖映振副会長・沖縄市観光協会) 14:25〜14:30 休憩 14:30〜15:00 トークセッション テーマ「地方を活かす発信型コンテンツ」 スピーカー:宮国訪香子氏(沖縄出身でロス在住のプロデューサー) 竹内勝一氏(制作会社(株)ロボット プロデューサー) 15:00〜15:30 「第1回観光ドラマコンペティション」優秀作品ダイジェスト上映& 「第2回観光ドラマコンペティション」開催案の説明 砂川敦志(沖縄フィルムオフィス) 15:30〜16:40 沖縄文化等コンテンツ産業支援事業について 16:40〜15:50 休憩 15:50〜17:25 パネルディスカッション テーマ「沖縄型映像制作の可能性」 パネラー:宮国訪香子氏、竹内勝一氏、寺脇研氏、他地元制作関係者、沖映振発起人 コーディネーター:又吉演(沖映振事務局長・沖縄フィルムオフィス) 17:25〜17:30 質疑応答〜終了
*弊社も参加しました。 |